忙しい毎日、料理が作れない日にはどんな夕食を召し上がっていますか?
外食、コンビニ弁当にも飽きが来るときがあります。
ヘルシーでそして美味しい食事が自宅にあればとても便利ですよね?
冷凍で保管して、いつでもヘルシー・糖質制限の食事が食べれる宅配サービス『nash(ナッシュ)』のご紹介です。

結果として今は利用していませんが
一人向けの食事としてはオススメです!
『nash』の特徴について
『nash』の特徴についてまとめてみました。
60品の食事から選択可能
和洋中と本当にたくさんのメニューが有り、選ぶのに困るくらいです。定番のメニューもあれば、新メニューもあり毎週2品ずつ入替されていきます。
飽きがこない設計は、さすがという印象です。
1食462円~(送料別)
初めはおよそ600円(税込)です。
注文を繰り返すことでランクが上がり単価が安くなる仕組みです。
ご飯別で600円程度でコンビニ等と比べると高いかもしれません。
しかしバランスの良い(美味しい)食事なので、割高には感じませんでした。
注文・キャンセルはマイページより簡単
注文もマイページorアプリより可能です。
配送間隔を2週間・3週間・4週間の内から選ぶことができますが、スキップも可能なので余っている時は次の期間までスキップが有効です。
『nash』のメリット・デメリットについて
『nash』を半年ほど利用してみて、気が付いたメリット・デメリットについてまとめてみました。
メリット①ダイエット食向き
低糖質・ 低塩分だけでなく、高たんぱくなメニューなのでダイエット向きの食事だと思います。
実際私も『nash』を続けていた時期は体脂肪率が割と下がり気味でした。
※リングフィットアドベンチャーも頑張っていた時期なので、これだけではありませんが
それでいて主菜:1品、副菜:3品 のバランスの良いメニューなので、ヘルシーな食生活になると思います。
メリット②冷食なのに美味しい
「冷食なのに」というのは失礼ですが、試してみた他の冷食サービスはやはり味はそれなりという感じでした。
しかしnashは普通の食事と見劣りしないくらい美味しいです。
特に鶏肉料理はとても美味しかったです!(牛肉・ 豚肉は少し見劣りしました)
メニューも豊富で選ぶのが楽しく感じます。
デメリット①味が飽きる
低塩分・低脂質ということで全体的に薄味です。
私は濃い味好きなので時々飽きてしまいました。
反動で週1回は味の濃いラーメンが食べたくなり、ダイエット効果がいまいちでした(笑)
それでもスパイスを多めに使ったりと飽きさせない味付は良いです。
味が気に入ればかなり良い食事だと思います。
デメリット②冷凍庫がパンパンになる
送料がかかるため10食で注文するのが最もお得です。
しかし10食分が届くと結構なスペースを取ります。
1食につき横:18cm✖縦:16.5cm✖⾼さ:4.5cm ×10食分です。
『nash』だけで冷凍庫がパンパンになってしまうので、注文の際は余裕を見て頼む必要があります。
3食分ですが冷凍庫でも存在感があります…
育児パパ目線でのレビュー
結論として我が家では現在『nash』は辞めてしまいました。
理由は以下の通りです。

皆さんにとってのデメリットとは限らないのでご参考まで
解凍に時間がかかる
電子レンジで1食当たり6分前後必要ですが、夫婦2人で12分です。ご飯も解凍する場合は、合計で20分程度要します。
20分もあればもっと料理が作れるかなーと思いました。
冷凍庫がパンパンになる
この理由も大きかったです。
育児世代は忙しいので何かと冷凍物に頼ることがありますが、『nash』のスペースばかりで他の物が入らなくなります。
ケースもしっかりしているので少し邪魔でした。
1食につき、冷凍パスタ1袋分くらいのスペースが要ります。
10食もあったら結構なスペースですよね…
我が家の利用例
我が家では出産前の里帰り期にパパが一人暮らしの時期がありました。
インスタント好きなパパの食事の心配されていたのですが、この『nash』をがあることママにも安心してもらいました。

ヘルシーで栄養バランスも良く安心でした
味も美味しいので、楽しくダイエット感覚で続けていました!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
特に一人暮らしの方にはオススメできるサービスだと思います。
ぜひ一度お試してみてください!

コンビニ弁当は辞め
ヘルシーな食事で健康的な体を手に入れませんか?
コメント