皆様、どんな暖房器具をお使いですか?
一般的な暖房は以下のような心配事があると思います。
石油ヒーター →空気が汚れる、換気の必要有り
こたつ →やけど、脱水のリスクあり
だからと言って暖房を使わないわけにもいきませんね。
こんな悩みを一気に解決できる暖房がありますよ!
子育て世代の方も、そうでない方にもぜひともオススメしたい暖房器具です!
イタリアの家電ブランド、デロンギの販売する『マルチダイナミックヒーター』です。
・子育て世代の方
・エアコンの乾燥で悩んでいる
・石油ファンヒーターは空気が汚れる…
・新しく暖房器具をお探しのかた

我が家では乾燥や温度調整が不安定
といった悩みから解放されました!
『マルチダイナミックヒーター』の特徴
オイルヒーターによく似ていますが、オイルを使わないために少し異なります。オイルヒーターの進化系と思って下さい。
デロンギ『マルチダイナミックヒーター/MDHU15-PB』の特徴です。
方 式 | ヒーターモジュールでの輻射熱・対流熱方式 (オイル不使用) |
サイズ | 長さ510×幅275×高さ665(mm) |
重 さ | 12.5kg |
消費電力 | 1500w |
お部屋の目安 | 10~13畳 |
ヒーターモジュールでの輻射熱・対流熱方式
エアコンのように風も使わず、オイルヒーターとも異なる方法で部屋を暖めます。
※詳細は省きますので気になる方は公式サイトにて
音も無く風も出ませんが、部屋全体がじわっと暖まります。
体験してみないと分からない感覚ですが、お部屋全体がこたつでポカポカ暖められているような感じです。
あまりにもポカポカ暖かいので、トイレで部屋を出た時に寒い!」と思い出す!なんてこともあります。
メリット・デメリットについて
デロンギ『マルチダイナミックヒーター』を実際に使ってみて、気が付いたメリット・デメリットをまとめます。
メリット①乾燥しない・空気を汚さない
エアコンとは違い風を出さないので空気が乾燥しません。
エアコンあるあるですが、乾燥で喉や頭が痛くなるようなことは起きません。
また石油ファンヒーターのように燃焼しているわけではないので、換気も必須ではありません。
我が家では以前、「エアコンの乾燥は体がつらい」「ホットカーペット・コタツだけでは寒い」といった悩みを抱えていました。

この暖房で全て解決しました!
メリット②適温キープ力が素晴らしい
『マルチダイナミックヒーター』の特徴の一つですが、暖め方が少しゆっくりな半面、温度も落ちにくいです。
一度暖めてしまえば、設定温度を上手くキープしてくれます。
そのため、電源を切ってもしばらくは暖かいです。
公式サイトによると「5分程度の換気を行っても体感温度はほとんど変わらず、暖かいまま」とのことです。
メリット③体がポカポカ暖かい。
輻射熱と自然対流によって壁や天井等の部屋中を暖めてくれますが、体までポカポカと暖めてくれます。
我が家では寝室で18度設定しています。
確かに温度計には18度と設定通りの表示がされているのですが、設定温度以上のポカポカを感じます。そのため、少し低めの設定温度がオススメです。

気持ちの良い暖かさが続きます!
メリット④手で触れても熱くない!
育児世代に最も伝えたいのは「触れても熱くない」という点です。
表面温度が約60℃程度と暖房としては低温で、触れても熱さを感じません。
実際、ホッカイロくらいの暖かさです。
※試しに運転中に触ってみました。全然いけます!
デメリット①電気代が高い
消費電力は最高1,500wです。これは電子レンジと同等の電力です。
一度暖まれば出力は下がりますが、暖めている最中は数十分~数時間で1,500wの出力が続きます。
やはり電気代はバカになりません。
エアコンより電気代が高く、このヒーターの導入以降の我が家では毎月千円~二千円近く電気代が上がりました…
また、ヒーター・電子レンジ・ドライヤー等を同時に使うとブレーカーが落ちる可能性も高まります。くれぐれも気を付けてお使い下さい。
デメリット②広い部屋を暖めるのは苦手
「お部屋の目安:10~13畳」とありますが、実際に13畳程度のリビングに配置した昨年の冬は暖かさをあまり感じられませんでした。
コンクリートのマンション等の気密性の高い部屋であれば十分なようですが、鉄骨築20年のアパートでは暖まりにくかったようです。
今年は7畳程度の寝室に移動したところ、みるみる効果が出ました!
古い家では少し余裕を持った機種選択が必要なようですね。
育児パパ目線での使用感レビュー
適温キープ力が抜群なので、寝ている我が子の「寒い?」「暑い?」という心配が無くなりました。
(適温を見つけるのは少し時間がかかります)
またエアコンと違い乾燥もせず、湿度のコントロールもしやすいです。
寝室・子供部屋でこれ以上の暖房器具は無いと思います!
ちなみに触れてもやけどしにくい表面温度にも設定されています。
子供は本当に何でも触るので、安心ですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
・乾燥しない、空気を汚さない
・適温キープ力抜群
・電気代は要注意
・広い部屋には向いていない
子育て目線でも、そうでなくも本当にオススメできる暖房器具です。
本当に買って良かったなぁと思います。

最後までご覧頂きありがとうございます
コメント