プレパパ(=パパになる前の妊娠期間)の皆さん、何をしていいかお悩みではありませんか?
育児本を読んでもママ目線のアドバイスばかりです…
そんなプレパパに、育児中のパパから伝えたいことをまとめてみました。
育児本に書くようなマジメな話ではなく、実際に自分がやってよかった(やらなければよかった)ようなことばかりです。

やって良かったこともありますが
失敗したことも数々あります…
ママの妊娠中にやって良かったこと
まずはママの妊娠中にやって良かったこと(やればよかったこと)をまとめてみました。
家事を一通り全部やってみる
1週間でもいいので、まずは家事を全部ひとりでやってみましょう。
全部やろうとすると山のようにタスクがあるのが分かります。それを実感した上で家事の断捨離を始めたい、という意図です。
特に名も無き家事が多いのが分かります。
我が家ではママのつわり期に1ヶ月程度、家事担当をしてみました。
会社に行きながらあまりのタスクの多さに、私は疲れ切ってしまいました…
(元々共働きで分担もしていたのですが)
育児中にそのタスクを全てこなすのは不可能だと気が付き、時短家電の一斉導入を決めました!
まずは現状分析のため、やってみるのが肝心です。


二人で外食、プチ旅行に行く
子育て中の方は共感頂けると思いますが、産後当分の間は外出は中々に困難ですよね。
もちろん買い物や公園等には行けますが、やはり我が子の授乳や昼寝の時間が気になり、外出しても数時間が限界です。
心残りにならないよう、色々と行っておきましょう!
※ただし、最近テイクアウト出来る店が増えましたね。外食気分を味わうために、我が家も時々利用しています。
勉強、ゲーム、飲みに行く
あまり良いアドバイスではないですが、これもプレパパのうちです!
特に奥様が里帰り等で不在であれば大チャンスです!
子供が産まれてからは、じっくり勉強やゲームの時間を確保するのは難しいです。同僚や友達と飲みに行くのも産まれる前です。
子育てが始まったらそんな暇は有りません。そもそも子供が可愛すぎて、行く気にもなりません(笑)
※奥様のつわり期は絶対NGです!全力で支えましょう。
ママの妊娠中にやらなくて良いこと
続いては、ママの妊娠中にやらなくて良いこと(やって失敗したこと)をまとめてみました。
育児用品を買い揃える
代表的なものがベビーカーです。
友人の話ですが、産前に高価なベビーカーを買ったものの子供が全然乗ってくれないとのこと。
(1回しか使ってないとか…)
あまりにもったいないです!
どちらにせよ産後1ヶ月は乗れないので、産まれてからでも十分間に合います。
我が家は産後2ヶ月で購入しに行ったので、本人が気に入ったものを買えました!
またベビー服もたくさん買いたくなりますが、サイズアウトはあっという間です。産まれてからの頂ける貰い物も多いので、少しずつの買い足しで十分です。
産まれる前の買い物は必須なものに留め、後は下見しておくのが良さそうです。
長時間、ママを連れ回す
これはプレパパ期最大の失敗でした。車の買換え期とつわりが重なり、長時間連れ回すことになってしまいました。
つわり期は本当に辛いようなので、できるだけ家で休みましょう。
また赤ちゃんの分まで睡眠時間が要るので、ゆっくり寝かせてあげましょう。
転職・ 引越・ 大きな買い物をする
これも避けた方が吉です。
子供が産まれてみると、考え方が180度変わるからです。
私もママの妊娠中に転職活動を並行しており、無事内定もしていました。
しかし子供が産まれてみると、子供第一の考えに変わるため、価値観は一変しました。(私の場合、引越しと年収ダウンの要素があり諦めました)
同様に大きな買い物(自動車・ 大きな家具家電・ ブランド物) も少し待った方がいいでしょう。
産まれてみたら要らなくなる可能性も十分にありますよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?共感出来るものはありましたか?
妊娠期間も長いようであっという間の数か月です。
産まれてきたら大変ですがそれ以上の喜びも多いので焦らずに。

ぜひ楽しいプレパパ(ママ)期を
楽しんでくださいね!
コメント